地震火災を防ぐために

地震による火災に注意してください。

 地震による家屋の倒壊や家具の転倒により、電気配線などが破損したり、ストーブなどの暖房器具に可燃物が接触することにより火災が発生します。
 また、地震による停電が復旧した際、スイッチが切れていない電気機器が通電状態となり、火災となる通電火災も多く発生しています。

 近年の大規模地震発生時においては電気に起因する火災が多く発生しています。東日本大震災における火災では、原因の特定されたもののうち過半数が電気に起因したものであり、能登半島地震における輪島市の大規模火災についても、電気関係の出火による可能性があります。

 

地震火災を防ぐポイント

事前の対策

 ・住まいの耐震性を確保する

 ・家具等の転倒防止対策(固定)を行う

 ・感震ブレーカーを設置する

 ・暖房器具の周辺を整理整頓しておく

 ・消火器等を設置する

 ・住宅用火災警報器を設置する

 

地震直後の行動

 ・停電中は電気機器のスイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いておく

 ・避難する時は、ブレーカーを切る(切れていることを確認する)

 ・石油ストーブなどからの油漏れを確認する

 

電気やガスの復旧後

 ・電気機器やガス機器の使用を再開する時は、破損がないことや近くに可燃物がないか確認する

 ・通電後は、しばらく電気機器等に異常(煙、におい等)がないか確認する

感震ブレーカーを設置しましょう!

 地震発生後の電気機器による火災を防ぐためには、上記の対策などが効果的ですが、地震の規模等により電気機器のスイッチを切ったり、ブレーカーを切ったりすることができるとは限りません。そこで、一定規模以上の揺れを感知すると、ブレーカーを自動的に切り、電気の供給を遮断することができる感震ブレーカーを設置することで、火災の発生を防止することが期待できます。

 

感震ブレーカーチラシ

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

消防局予防課 予防係

〒682-0922
鳥取県倉吉市福守町415番地の2

電話 0858-29-5126 FAX 0858-29-7750

カテゴリー: