地震が発生したとき、命を守る10ヵ条!!
地震が発生したときは、自分や家族の身を守ることを第一に考えましょう。
① 自分と家族の身の安全!
大きな揺れは、およそ1分程度です。
丈夫なテーブルや机の下に隠れて頭を保護し、落下物などから身を守りましょう。
余裕がないときは、座布団やクッションで頭を保護しましょう。
② 慌てて外に飛び出さない
むやみに外に飛び出すのは大変危険です。
揺れがおさまった後、瓦や看板など頭上の落下物に十分注意しながら、安全な建物か広い場所に避難しましょう。
③ すばやく火の始末を
地震が発生した際の火の始末は、火災を防ぐ重大なポイント。
しかし、タイミングを間違えると思わぬケガにつながる可能性があるので、揺れの大きさを判断し、落ち着いて火の始末をしましょう。
④ 扉や窓を開けて、脱出口を確保
地震の揺れで建物がゆがみ、建物に閉じ込められることがあります。
いち早く扉や窓を開け、出口を確保しましょう。
⑤ 家具から離れる
本棚、食器棚など、中のものが一気に飛び出すので大変危険です。
また、家具の下敷きになってしまうと、大ケガをするばかりか身動きがとれなくなり、避難できなくなることも…。
揺れを感じたら、すぐに家具から離れ、家具や落下物の下敷きにならないようテーブルの下などに身を隠しましょう。
⑥ 室内のガラスの破片に注意
地震の後、最も多いケガはガラスの破片による切り傷です。
裸足で歩き回らず、スリッパなどを履いて行動しましょう。
あらかじめ、各部屋にスリッパを用意しておくとよいでしょう。
⑦ みんなで協力し合って
大震災になれば、多くの死傷者が出て救急車や医療機関の対応が限界になることが予測されます。
お年寄りや身体の不自由な方、ケガ人などに声をかけ、みんなで協力し合って応急処置や避難を行いましょう。
また、火災が発生した場合も、被害が大きくなる前に「火事だ!」と大声で近隣に知らせ、隣近所で協力して初期消火を行いましょう。
⑧ 避難は徒歩で、持ち物は最小限
車での避難は、救急車や消防車などの緊急車両の妨害となり、災害救助活動の遅延につながります。
必ず徒歩で避難しましょう。
その際、荷物は最小限にとどめ、両手が使えるようにリュックなどで避難しましょう。
⑨ 山崩れ、津波などに注意し、ブロック塀などには近づかない
海岸付近で地震の揺れを感じたら、津波の危険があるため、安全な場所へ避難しましょう。
ブロック塀、崖、川べりなどの崩れやすい場所、自動販売機等の倒れやすいものには近寄らないようにし、遠回りをしてでも広い道を通って避難しましょう。
⑩ デマに惑わされず、正しい情報を聞いて行動
大きな地震が発生したあとは、いろいろな情報が流れます。
噂やデマに振り回されず、テレビやラジオ等で正しい情報を聞いて行動しましょう。
こんなときは、どうするの? (屋外編)
外出中に地震が起こったら・・・
外を歩いているとき
近くの学校、広場や公園など、広くて安全な場所へ避難します。
避難の際は、看板や窓ガラスの破片などが落下してくる可能性があるため、頭上には十分に注意し、頭を保護するようにしましょう。
また、ブロック塀や電柱、自動販売機など崩壊・転倒する危険性があるものには近づかないようにしましょう。
海辺にいるとき
津波の危険性があるため、すぐ高台へ避難しましょう。
また、津波は一度だけではなく複数回にわたって押し寄せるため、潮がひいたからといってすぐに戻ったりせず、津波警報・注意報が解除されるまでは避難していましょう。
スーパーやデパート等の店舗にいるとき
スーパーやデパート等で地震に遭遇すると、陳列棚に並んでいる商品が落ちてきたり、窓やショーウインドウ、ビン製品などのガラスが飛んできてケガをする恐れがあります。
地震の際は、商品が凶器になるということを認識しておくことが大切です。
天井から吊るしてある案内板等が落下してくる可能性もあるため、カバンや買い物かご等で頭を守り、広い場所へ避難しましょう。
また、店内にいる人たちが出口を求めてパニック状態になる可能性もあります。冷静に非常口を探すなど、一度深呼吸をして落ち着いた判断をすることが大切です。
エレベーター内にいるとき
エレベーター内に閉じ込められる可能性があります。すべての階のボタンを押して、運よく止まった階で降りて非常階段を利用しましょう。
揺れがおさまってエレベーターが動き出したとしても、使用しないようにしてください。
車の中にいるときに地震が起こったら・・・
道路の左側に停車し、揺れがおさまるまで待機
揺れを感じたら徐々に車を減速し、前後の車や歩行者に注意しながら、道路の左側に寄せてエンジンを停止します。
そのまま、揺れがおさまるのを待ちましょう。
落下物がありそうな場所にいるときは、車から降りて、車の横でうずくまって待機
工事中の建物の近く、高速道路の高架下など、重いものが落下してきそうな場所では、車から降りて、車の横で、頭を抱えてうずくまるようにして待機します。
こうすることで、鉄板などが落ちてきても車が支えとなり、「三角の救命スポット」と呼ばれる空間をつくりだしてくれます。
キーは差したまま、鍵を閉めずに安全な場所へ避難する
揺れがおさまったら、近くの学校など安全な場所へ避難します。
また、車を離れる際は、キーを差したまま、鍵も閉めずに移動しましょう。緊急車両が通る際に、移動する可能性があります。
余裕があれば、「氏名」「電話番号」等の書かれたメモを残しておくと移動した場合は連絡がいくかもしれません。